
こんなお悩みを解決していきます(^▽^)/
・大学生が太りやすい原因TOP4
・どうしたら太らずに済むのか?
・すでに太ってしまった方へ、痩せる方法
私も、大学1年生で5キロも太りました…。(ちなみに受験でも6キロ太りました。)
現在は、6キロダイエットしたので入学前より痩せることに成功しています。
周りの友達にも太ったなあという子は多かったです(笑)
大学生が太る理由はみんな似たようなものです。だから太らないようにするのも、痩せるのも正しい方法をつかめば意外と簡単です!
大学生が太る原因
大学生の生活は太りやすい要素が多いです…。
・不規則で不摂生な生活
・一人暮らしで栄養が偏る
・外食が増える
・運動不足
上記の4つが主な原因です。
不規則で不摂生な生活になる
不規則な生活だと、
・ご飯を食べる時間が遅くなる
・決まった時間にご飯が食べられない
・お家で食べるよりも買い食いが増える
上記のような生活になるとやはり太ってしまいます…。
ではどうして不規則な生活になるのか。
・バイト
・飲み会
・オンライン授業
上記の3つが挙げられます。
バイト
バイトは生活が不規則になる一大要因です。
お金が稼げる反面、
・心身ともに疲れる
・夜が遅い
・賄いを含めて外食率が高くなる
という太るポイントを持っています。
バイト後「疲れた…。稼いだことだしおいしいもの食べて帰ろう~。」
という経験をする方は多いと思います(笑)
さらに、時給が高くなる深夜にバイトはいると一発で生活リズムは崩れます。
私は塾講師バイトにすることで時間と曜日を固定にして生活リズムを崩さないようにしました。
塾講師バイトは稼げる!高時給の裏事情もあり【バイト先を選ぶ際の注意点】
お金を稼ぐことが目的なら、ブログなどの副業もとてもいいと思いますよ(^▽^)/
word press のブログを無料で始める裏技!【13枚の画像付きで解説】
飲み会
飲み会は、行き過ぎると本当に太ります。
飲み会が好きな友達は結構な確率で太っていきました。
・飲み会は夜遅くに開催される
・お酒自体が太る
・おつまみは脂質が高いものばかり
・飲み放題でつい飲みすぎる
上記のように飲み会は太る要素100点満点という感じです。
今はコロナの影響で、なかなか飲み会はできないと思いますけど、
大学生は何かと飲み会を開催したがります。
サークル・学科・バイトなどなど、それぞれのコミュニティーで開かれる飲み会に、毎回参加していたら確実に太っていきます…。
オンライン授業で強制力のない生活
コロナになってオンライン授業の大学は増えたと思います。
通学しなくていいのはとても楽なのですが、オンデマンド授業(いつでも授業が受けられるスタイル)だと本当になまけますよね…。
強制されないと朝起きず、夜寝ず、という生活になりがちです(笑)
ご飯を食べる時間も不規則になってしまいます。
実際オンライン授業になってから午後に起きちゃう…。と友達が言ってました(笑)
規則正しい生活が難しい状況になってしまいましたね。
このように不規則になりがちな大学生活です。
・夜8時以降は食べない
・飲み会は多くても月1回までにする
・深夜のバイトはなるべく入らない
なんてルールを作るのはいいかもしれませんね!
一人暮らし

大学から一人暮らしをする人はぐっと増えると思います。
一人暮らしは本当に太ります。(笑)
その理由は、
・コンビニやレトルト食品に頼る
・栄養バランスが偏る
主に上記の二点が挙げられます。
コンビニやレトルトに頼りがち
一人暮らしをすれば分かるのですが、毎日自炊を続けることはなかなかできないのが現実です…。
やっぱり便利なコンビニやレトルト食品に頼りがちになります。
コンビニやレトルト食品は、塩分・脂質が高く作られているので毎日食べていると本当に激太りします。
加えて、不規則に乱れた生活で食べる時間が遅いことが習慣化するともう後戻りはできません…。
10キロ増は覚悟ですね(笑)
栄養バランスが偏る
栄養バランスが偏ると、
・代謝が悪くなる(鉄分不足)
・便秘になったり脂肪がたまりやすくなる(ビタミンB群不足)
・筋肉の働きが悪くなる(ミネラル類不足)
結果的に太りやすく痩せずらい体質を作る原因になってしまします。
しかし、自炊していても、どうしても同じようなメニュー・食材を使いがちになってしまいます。
私も、冬は週5で鍋でした(笑)
一人暮らしで不足しがちな栄養素は、
・ビタミン ☞ 緑黄色野菜、海藻類、穀物
・鉄分 ☞ レバー、プレーン、レーズン
・カルシウム ☞ 煮干し、小魚、ほうれん草
・マグネシウム ☞ ひじき、納豆
・亜鉛 ☞ ささみ、チーズ、うなぎ
・コラーゲン ☞ 豚足、手羽先、魚の皮
が挙げられます。
ただ、たくさんの食材を買っても食べきれずに腐らしてしまいますし、仕方がない側面はあるんです…。
一人暮らしで手頃に栄養を摂るには、
・白米を玄米や雑穀米にする
・栄養バランスの取れた宅配食を利用する
・サプリメントを飲む
なんて方法がおすすめです。
1日3食が難しい
朝を食べずに、昼と夜にたくさん食べるという、太る王道の生活になりがちです。
人はタンパク質が不足すると、脂質と糖質を欲するという習性があります。
朝は一日でタンパク質が不足するので、朝ごはんを食べずにタンパク質を補給しないと昼や夜に、高脂質や高糖質の食事をとりたくなり、結果太ってしまいます…。
そこで朝ごはんは、プロテインや野菜ジュースがおすすめです!
もちろん作れる時間があれば一番ですが、最低でもプロテインと野菜ジュースを飲む
と決めると必要最低限の栄養が摂れますよ(^▽^)/
大学生が一人暮らしで早寝早起きすることは、ナマケモノがサバンナで生き残るくらいの難易度です。
大学周辺は飲食店激戦区!外食が増える
大きな大学の周辺は、ラーメン・カレー・まぜそば・格安定食などなど
おいしい!安い!多い!の揃った飲食店がひしめき合っています。
もちろん、授業やサークル終わりのお腹を空かせた大学生にはぴったりです。
バイトをしていてお金にもある程度余裕がある人は、毎日外食、なんて人も結構いました。
外食は、ついつい食べ過ぎたり、高カロリーだったりと太る原因。
この機会が多い大学生は太りますよね…。
運動部や運動系サークルでも油断大敵!運動不足
男性は特に、高校から大学で運動を辞める人が多くいます。
運動もしていないのに、今まで書いてきた不規則な生活や食事、高脂質に高カロリーが重なると当たり前に太っていきます。
しかも、運動系サークルが案外落とし穴でして。
大学のサークルはもちろん場所にもよりますが、ガチで練習するところは少ないです。
本気でやるなら部活になります。
しかも夜遅くに活動することが多いんですね。
すると、運動してきたから大丈夫!とサークル後夜遅くに仲間とハメ外して食べます。
結果、別に大した運動量でもないのでただ太ります。
この結果太った人を結構目にしました。(笑)
日ごろからランニングをするなど、運動を習慣化することをオススメします。
具体的なダイエット法【簡単】
ここまで、大学生活がいかに太りやすいかをご説明してきたわけなんですが…。
では!どうしたら太らずに済むか、痩せられるかを見ていきましょう!
・主食を工夫する
・食べても太らない量を把握する
・簡単な運動習慣を作る
この3点をご紹介します!
具体的な方法を見ていきましょう。
主食を工夫する
私は主食を、発芽玄米や雑穀米にしたことで、
・便秘解消
・むくみ解消
・食欲減退
という3つの効果を感じました!
詳しい記事もありますのでよろしければ↓
玄米・発芽玄米・もち麦・雑穀米ダイエット向きはどれ?【おいしい炊き方付】
一人暮らしの方は特に向いています。
おかずはコンビニやレトルトになってしまっても、主食で山盛りご飯を食べるか、雑穀を適量食べるかでは随分と違いますね。
食わず嫌いしているともったいないです。
一度食べると分かるんですが、意外とおいしいんですよ(^▽^)/
こちらのサイトからだとモニターになって無料で雑穀を試せるキャンペーンもあるので、興味がある方は見てください。
食べても太らない量を把握する
自分が食べても太らないカロリーを計算して、1週間くらいカロリーを意識した生活をします。
すると、「これ以上食べたらまずいな」とか「今日は食べ過ぎたから明日で調節しよう」
と、意識が回り太らない食生活ができます。
と、カロリー計算=面倒臭い
なんてイメージがあるかもしれませんが、実際そんなことありません。
ぜひ、今一緒に1分以内でできるので計算してみませんか?
簡単計算
①除脂肪体重=体重ー(体重×体脂肪率)
②一日の目安摂取カロリー=徐脂肪体重×35
③②+500~800kcalまでは問題ない
例)体重60キロ、体脂肪率30%の人
①徐脂肪体重=60ー(60×0.3)
=48キロ
②一日摂取カロリー=48×35
=1680kcal
③2180~2480kcalまでは大丈夫!
という感じです。
ちなみに②で出したカロリーは「ダイエットできるカロリー」です。
・②のカロリーに収めていけば痩せいていく
・②よりも+800くらいまでなら太らない
※男性、女性、年齢、とご自分の適性に合った確実なカロリー計算をしたい方はこちらの記事を読んで計算してみてください!
1日の摂取カロリーを定める!【6キロ痩せた私のダイエット法】
自分が食べても太らないカロリーを1週間意識して食べてみると、歯止めがききやすくなって太りにくいダイエットマインドができますからとてもおすすめです!
自分で食事を管理する & 時間がある大学生ならではの方法だと思います(^▽^)/
簡単な運動習慣を作る
確かに続かない人の方が多いのが現実です。
ここで、続けやすい方法をご紹介します。
・ジムに通う
・自分の運動習慣をSNSで発信する
この三つは少々ハードルが高いけど、効果抜群の方法です。
私はジムに通い、ブログでダイエットの様子を発信することで痩せました!

こんな感じで自分の体重をさらしながら痩せました(笑)
さすがにブログは難しいかもしれませんが、Twitterやインスタグラムなんかで発信するのは比較的やりやすいと思います。
特にTwitterはダイエット目的の人が多いので、気になる方は試してみてはいかがでしょう?
ジムに通うのもお金がかかっているという意識があるため続けやすいです。
参考:【水泳の消費カロリー】はトップクラス!ジムの効率的な利用方法
例えば、3か月間だけ通って運動習慣を作る、というのもいい使い方だと思います!
もう少しハードルの低い方法としては、
・大学の最寄り駅の1駅前で降りて、歩く。
・宅トレをする
私は今、全力で宅トレをしています(笑)
効果や方法も近々記事にするので、興味があればまた見に来てください<(_ _)>
お金もかからず相当効きます…!
運動はやる気を出さないと続かないし、習慣化するまでは大変です。
ただ、一度習慣になってしまえばブヨブヨ大学生から卒業できます!
まとめ

今回は、大学生が太りやすい原因とその対処法をご紹介していきました!
ざっと今回ご紹介した内容をまとめます。
太る原因
不規則で不摂生な生活
☞深夜バイト、飲み会、オンライン授業で生活が荒む
一人暮らしで栄養が偏る
☞ビタミン、鉄分、ミネラルが不足しがち
外食が増える
☞脂質と糖質の高い外食に頼り太る
運動不足
☞下手したら一日ベッドの上なんてことも
対処法
主食を工夫する
☞玄米や穀物は栄養も豊富でダイエット効果抜群
食べても太らない量を把握する
☞カロリー計算をしてみよう(1分でできる)
簡単な運動習慣を作る
☞ジムに通ったりSNAで発信する続けやすい!
上記を参考にして、ぜひ健康的な大学生を目指しましょう!


