今回はこんなお悩みにお答えしていきます(^▽^)/
・一人暮らしがつまらない原因TOP4
・一人暮らしを楽しくするおすすめな趣味17選
私は一人暮らしをして3年になる大学生です。コロナの自粛中、人と会えない状況でも楽しくひとり時間を過ごしていました!
一人暮らしはほんの少しの工夫で劇的に楽しくなります。
一人暮らしのメリットを生かし、充実した生活にしましょう(^▽^)/
一人暮らしがつまらない原因
まず、一人暮らしがつまらない原因を考えてみましょう。
・勉強(仕事)や家事に追われそもそも楽しむ時間がない
・暇すぎる
・没頭できる趣味がない
・友人と会えない距離に住んでいて寂しい
上記の4つが考えられます。
詳しく、どんな対処法があるか考えてみましょう!
勉強(仕事)や家事に追われそもそも楽しむ時間がない
家にいる時間が極端に少ない人に当てはまります。
・疲れて帰ってくる
・何もする気が起きずダラダラする
・気づいたら深夜になっている
・仕方がなくお風呂に入って寝る
・ギリギリに起床して仕事や学校に向かう
・土日は遅くまで寝て、溜まった家事をこなして終わる
上記のサイクルに陥ってしまう人は以外と多いのではないでしょうか?
この生活では一人暮らしを楽しめていませんし、むしろ一人暮らしが負担になっているように感じます。
悪循環を断ち切る方法として、
銭湯に行ってから帰る
ことをおすすめします!
「結局お風呂に入るのが面倒くさい。」というのが根本の原因だったりします。
そこで、銭湯でお風呂を済ませてから帰る。
今までダラダラしていた時間に部屋を整えたり、おいしいご飯を食べたりすることでQOLは格段に上がります!
1日だけでいいので、近くの銭湯や温泉に足を運んで、生活の悪循環を断ち切ってみてはいかがでしょう?
暇すぎる
今度は、先ほどと真逆です。
時間があり過ぎてどう使えばいいかわからない、というパターンです。
授業が少ない大学生は当てはまるのではないでしょうか?
私も暇すぎて一人暮らしに苦戦した時期がありました(笑)
・とにかくダラダラしてしまう
・ダラダラした後罪悪感にかられる
・何かしたいけど思いつかず、結局またダラダラ
とにかくダラダラ生活です。(笑)
一見、ダラダラするだけで楽ちんな生活に見えますがそうでもないんですよね…。
何もしていないという罪悪感と、何かすべきなのに行動に移せない不甲斐なさとの戦いです。
私が何とか暇すぎる大学生を抜け出した方法は、下記の三つです。
・ブログを始めた
・ジムに通った
ブログについては記事の後半に詳しく説明します!
ジムに通うと
・運動習慣が身につく
・痩せる
・生活リズムができる
という点でよかったです!
ただ、月6000円程度かかります…。
とにかく、
・家を出る事
・自分に課題を作ること
が重要だと思います!
暇だからって楽ちんなわけではなく、意外と苦しいと思っている人は多いことをお伝えします。
特に趣味がない
先ほどの、暇すぎるとつながる部分がありますが、特に趣味がないことも一人暮らしを楽しめない大きな原因に思えます。
私は飽きっぽくて、長年続ける趣味はほとんどないですが、とにかくやってみようと思ったことを色々やること得意です(笑)
趣味を見つけようとするよりも、
・興味があること
・やってみたいと思っていること
をとりあえず始めてみるというのはおすすめです。
私も、とりあえずギターを始めました。
とても楽しく毎日弾き語っています♪
とりあえずは、失敗してもダメージを少なくするのがいいと思います。
例えば、器具が必要な場合は中古で買うとか。
「まあ自分に合わなかったらまた違うのをやってみよう」
くらいで取り組むと意外と自分の好きなことが見つかったりします!
まずは、紙とペンを用意して、自分が今までやってみたいと思っていたことを書き出してみてください(^▽^)/
具体的にこんな趣味はどうですか?という事は後半でご紹介します!
友人と会えない距離に住んでいて寂しい
学生時代の親友と遠く離れて一人暮らしをしている方は多いのではないでしょうか?
気軽に家に招く知人がいない・遊ぶ人がいないというのは、
一人暮らしを寂しい・つまらないものにする原因の一つです。
私も大学で北海道に来ているので、中高の友達とはなかなか会えず寂しいです…。
大学生なら大学の友達が新しくできたりしますが、社会人で地方に出て一人暮らしとなると友人も作りにくいことと思います。
・習い事を初めて出会いを作る
・地元の友人と電話する
上記の2つで寂しさを解消できるかもしれません。
習い事は、少しハードルが高いかもしれませんが、友人を作るにはいいと思います!
寂しさから、一人暮らしを苦痛に感じている方はぜひ、一歩踏み出してみてください。
一人暮らしを全力で楽しむおすすめな方法
続いて一人暮らしを楽しむための方法をご紹介します。
一人暮らしを楽しむためには、下記の三点を意識してみてはいかがでしょう(^▽^)/
・没頭できる趣味を探す
・生産性の上がることをする(資格や勉強など)
・家事を効率よくこなす
それぞれ具体的にご紹介していきます!
まず、没頭できる趣味として下記をご紹介していきますね(^▽^)/
気になるものを読んでみてください!
・歴史的な大作を読む
・映画鑑賞をする
・楽器にチャレンジする
・DIY
・ハンドメイド
・お絵描き
・動画制作
・ガーデニング
・凝った料理をする
・マジックを練習する
・音楽鑑賞
歴史的な大作を読む
歴史的な大作を読むことはとてもおすすめです。
教養としても役立ちますし、長年受け継がれてきた作品はほとんどハズレなく面白いです。
多少読みにくさはありますが、名著になると漫画版も出版されていることが多いです。
是非、自分も読破できるレベルから読んでみてください(^▽^)/
私が、是非読んでほしい!と思う本をご紹介します。
・学問のすすめ(福沢諭吉)

・人間失格(太宰治)

・こころ(夏目漱石)

・明暗(夏目漱石)

・蟹工船(小林多喜二)

・舞姫(森鴎外)

・論語

・ヴェニスの商人(シェイクスピア)

・カラマーゾフの兄弟(ドストエフスキー)

・罪と罰(ドストエフスキー)

とても考えさせられる作品ばかりです。
読み終わった後に、感想文を書いて、一冊のノートにまとめるのもおすすめですよ!
(今度上記の作品のあらすじ記事を出そうと思っています!)
映画を鑑賞する
・amazonプライム
・ネットフリックス
・ユーネクスト
・Hulu
・FOD
など様々なサービスで、映画館に行かなくてもスマホやPCなどで映画を鑑賞できます。
自分からは進んでみないジャンルでも意外とハマったりします(笑)
それぞれの公式ページを貼っておきますので、興味があるサブスクがあったら飛んでみてください(^▽^)/
お家をDIY
賃貸でも可能なDIYはたくさんあります。
例えば、ディアウォールを用いて壁をオシャレにする。
ディアウォールという危惧を使うと、賃貸にも新しい柱を取り付けて棚を作ることができます。
他にも棚や机を作ったり、床や壁紙を貼ったり…
一人暮らしを楽しむには、家を自分好みにすることから!
ぜひチャレンジしてみてください(^▽^)
ハンドメイド・編み物
細かい作業が好きな方なら是非チャレンジしてほしいのが、ハンドメイドです。
・アクセサリー
・バック
・壁掛け
・おきもの
など、実用的なものを作れる良さがあります。



こちらは、一人暮らしをする私の友人たちの作品です!
どちらもかわいらしいですね~。
ぜひ、欲しいものを自分で作ることをしてみてはいかがでしょう?
やる気の出そうな商品と、Amazonのリンクを載せておきますね(^▽^)/
Idealeben かぎ針セット 72点 かぎ編み 道具 編み針 レース針 DIY手芸 編み物 毛糸 クラフト 色分け 小物・ケース付き コンパクト
刺繍キット 刺しゅう 3セット クロスステッチ 花パターンあり 刺繍工具付き 初心者向け 日本語説明書付き 刺繍工具 刺繍枠20cm 刺繍糸 刺繍針 刺繍布 刺繍ツールセット 刺繍スターターキット
ガーデニング
ガーデニングとは、お花や野菜を育てる事です。
お家にベランダがない方は観葉植物もおすすめです!
植物を部屋に置くことでいくつか素敵な効果が証明されています。
上記はオフィスに植物を置いた場合の実験からわかったことです。
また、
・植物の世話をする期間が長くなるほど、自分の世話をした植物を見ることで心身ともに落ち着く
・植物を育てることによる心身の安定は、植物の種類や好き嫌いによって異なる
上記のように、植物を育てて、愛着がわくことによってより効果が発揮されることも分かっています。
インテリア的にも一気に部屋が明るくなるので、ぜひ試してみてください!
Amazonの初心者向け商品を載せておきます。
NOUVCOO ガーデニングツール 10点セット 移植スコップ 熊手 根起し 剪定ハサミ 収納バッグ 観葉植物 盆栽 植え替え 庭いじり 庭作業 ガーデニング 初心者 プレゼント 母の日 贈り物 園芸用品 NC24
凝った料理をする
凝った料理、例えば皮から餃子を作るとかですね。
とてもおすすめです!
私も料理が好きで、一人暮らしをしてから色々なものを作りました。
・ピザ
・肉まん
・一からハンバーガー
・寿司
・クッキーシュークリーム
上記の品々は、難易度も低く、作っていて楽しく美味しかったです!
あんまりおしゃれな感じではないので参考にならないかもしれませんが…(笑)
オーブンがあると一気に料理の幅が広がりますよ(^▽^)/
動画・写真編集
旅行の思い出を一つのビデオにしたり、子どもさんの成長を1年ごとに1本のビデオにまとめたり…。
思い出を残す意外にも、自分の生活や好きなことをYoutubeに投稿してみるのもいいかもしれません(^▽^)/
私も写真や動画を撮るのは好きで、編集もたまにします。
自分で作り出す感じが楽しいですよ!
おすすめは、ミラーレス一眼です。
私は、SONYのα-6000を使っていますが、
専用の編集ソフトも無料で使えるんです!
・字幕
・BGM
・カット編集
など、一通りの機能は使えます。
もし写真や動画に興味がある方は挑戦してみてはいかがでしょう(^▽^)/
ソニー ミラーレス一眼 α6000 ダブルズームレンズキット E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS + E 55-210mm F4.5-6.3 OSS シルバー ILCE-6000Y S
楽器にチャレンジする
私は一人暮らしを始めてから、ウクレレ、アコースティックギター、オカリナを始めました。
オカリナは音が響きすぎて諦めましたが、ウクレレとアコギはなかなか上達しましたよ。
弾き語りはそこそこできるようになりました(^▽^)
一人暮らしの物件でも響きにくくおすすめの楽器は
・ウクレレ
・アコギ(ピックは使わない方が良い)
・電子ピアノ(ボリュームを調整して)
です。
楽器ができるとカッコいいですし、何より楽しいので是非チャレンジしてみてください。
アコギと電子ピアノの初心者セットは、Amazonで12000円程度で購入可能です。
ウクレレは8000円程度と、比較的お手軽に始められますよ(^▽^)/
GRANPRO アコースティックギター アコギ初心者11点セット 動画講座付き教則本 40インチ【邦ロック雑誌GIGS掲載モデル】
RockJam 電子キーボード 61鍵 初心者セット 【スタンド、椅子、サステインペダル、ヘッドフォン付き、200音色・30曲内蔵】 RJ761-SK
エンヤコンサートウクレレEUC-25Dマホガニー単板ウクレレ初心者セット23インチウクレレ収納バッグチューナー・ストラップ・スペア弦等付属品一式
音楽鑑賞
一人暮らしを始めてから、たくさん音楽を聴くようになりました。
・ご飯を作っているとき
・掃除をしているとき
・お風呂に入るとき
・家で作業をするとき
など、ほとんど常に音楽を流しています(笑)
昔はCDを借りて、PCに取り込んでから音楽デバイスに移して音楽を聴いていました。
今は、超便利なサブスクで、ほとんどの音楽が聴き放題の時代です!
クラシックも、ジャズも、洋楽も、邦楽も聴き放題は本当に便利です。
もし使ったことがない方がいれば、試してみてください(^▽^)/
さらに、スマホから直接聞くのもいいですが、是非、いいスピーカーで聞いてみてください!
防水・高音質・低下価格の、おすすめスピーカーAmazonリンクを貼っておくので、興味があれば見てみてください!
ソニー ポータブルスピーカー SRS-XB13 BC ブラック 2021年モデル 防水・防塵IP6 バッテリー駆動最大16時間
マジックを練習する
マジックってできるとかっこよいですよね。
ちょっとした場を盛り上げられて便利だと思います。
私も一度、見知らぬ人に突然マジックを披露されことがあります(笑)
本当に感動してしまい、一時期マジックを練習していました。
Youtubeで検索すると、ネタばれ動画が結構上がっています。
3か月も練習すれば、いくつかの技ができると思うのでコツコツ頑張ってみてください(^▽^)
ためになる勉強をする
お次は、趣味というよりは実用的な勉強をすることをご紹介します。
時間が余って、一人暮らしが暇だ、と感じる大学生にはおすすめです(^▽^)/
今回私が紹介するのは、
・ブログを書く
・TOEICの勉強をする
・資格を取る
上記の3つです!
気になるものがあれば読んでみてください(^▽^)/
ブログを書く
ブログを書くことで、稼ぐ方では月に100万円以上稼ぎます。
私もブログをやっていますが、おすすめポイントは以下の点です。
・稼げる
・自分の様子を発信することで頑張れる
・ライティング能力やパソコンに関する技術が身につく
私は、ダイエットに関する記事を通して自分が痩せることに成功しました。
顔出しの必要もなく文字だけで発信できる点もいいと感じます。
word press を無料で始める裏技!【13枚の画像付きで解説】
こちらに、無料でブログをはじめてみよう!という記事を書いたので気になる方がいれば是非読んでみてください(^▽^)/
TOEICの勉強をする
英語は色々な場面で使うと思います。
TOEICはビジネス英語で、就活などに利用されることが多いと思います。
何かと英語力を測る際に用いられる指標ではありますので、勉強をしておいて損はないと思います。
しかも、レベルがとても高いわけではなく、大学受験の時にきっちり勉強をしている方ならいきなりそこそこのスコアが出るのも「やる気」という面でおすすめです!
実は私も最近勉強を始めたので、勧められる身でもないのですが…。(笑)
言語の勉強
英語に限らず、中国語・韓国語・スペイン語・イタリア語などなど、人気の言語を独学で学んでみることはおすすめです。
私は、中国語・韓国語・スペイン語に手を出して勉強しました。
正直あまり身についていないので偉そうなことは何も言えませんが…(笑)
韓国語はハングル文字を読める程度には、スペイン語も何となく文章を読むことはできるようになりました。(中国語は早々に諦めました。(笑))
自分の好きな国がある方は是非チャレンジしてみてください!
資格を取る
就職や転職に向けて資格を勉強している人は多いと思います。
・簿記
・マイクロソフトオフィススペシャリスト
・宅地見物取引士
・登録販売者
・整理収納アドバイザー
・アロマテラピー検定
・スポーツ栄養プランナー
などが人気として挙げられます。
まとめ
一人暮らしを楽しんでみよう!という気にはなりましたか?
今回紹介した中で、一つは自分のやってみたいことが見つかったら嬉しいです。