こんなお悩みを解決していきます(^▽^)
・一人暮らしで太る生活習慣
・自炊をしても太る人の特徴
・規則正しく、健康的で、充実した一人暮らし生活を送るためのアイディア
執筆者情報
私は一人暮らしをしている大学生です。5キロ以上太った時期もありましたが、今は健康的な自炊生活をしています!
一人暮らしは自由で楽しいです。
ただ、自由であるために簡単に堕落して不健康な生活にもなります…。
本記事を読んで、太る原因が分かり、対処法を実践したことで健康的に痩せる人が増えたらうれしいです(^▽^)/
一人暮らしで太る人の共通点
一人暮らしをして太る人には共通の特徴が見られます。
・体重を測らない
・食事を抜く
・湯船に入らない
・お菓子をストックしている
・夜更かし・睡眠不足
上記の習慣が与える影響と対処法についてご説明していきます。
体重を測らない
体重を測らないと現状を知れないため、
「気づかないうちに5キロ以上太っていた」なんてことになりかねません。
実家には当たり前にある体重計ですが、一人暮らしで体重計を持つ人って意外と少ないです。
私も体重計を買うことをためらっているうちに5キロ太っていました(笑)
上記の会話は本当にあるあるです(笑)
一人暮らしだと、体型の変化を指摘してくれる身近な存在がいません。
ですから自分で現状を把握することが大切です!
私のおすすめは、乗るだけでスマホに記録をつけてくれる体重計です。
一つ、おすすめの体重計をご紹介します(^▽^)/
タニタ 体重 体組成計 日本製 BC-705N WH 自動認識機能付き/測定者をピタリと当てる
・体重
・体脂肪率
・筋肉量
・水分量
・身体年齢
など、たくさんのデータを測定してくれます。
ジムで測っていたものとほとんど同じ数値でしたから正確性も申し分ないと言えます。
他にも安いもので1000円程度で購入できます!
是非毎日体重計に乗る習慣をつけてみましょう。
食事を抜く
特に一人暮らしだと朝食を抜きがちになります。
朝ご飯を食べる事は、農林水産省によって下記の効果が認められています。
しかし、下記のデータを見てください。
毎日朝食をとる割合
20代実家 | 約49% |
---|---|
20代単身 | 約34% |
30代実家 | 約45% |
30代単身 | 約23% |
引用:「あなたは朝食を食べてますか?」朝食に関するアンケート調査 | news & column | クラウド型健康ランチシステム Gooval(ぐーばる)
一人暮らしの人は約1/3以下も朝食を毎日とる習慣がありませんね…。
朝食を食べることは、
・昼や夜の食欲の抑制
・規則正しい生活リズムをつかむ
など健康的な食事や生活に、重要な役割を果たします。
朝は忙しくてなかなか時間がないかもしれませんが、まず1週間毎日朝ごはんを食べる生活をしてみてください。
湯船に入らない
一人暮らしで毎日湯船に入る方は少ないと思います。
自分一人のためにお風呂をためるのはなんだか水がもったいない気がしてしまいますよね…。
ですが、湯船につかることは健康にとても重要な役割を果たします。
湯船につかることで得られる効果は下記の通りです。
・血行が促進される
・むくみが解消する
・食欲が抑えられる
湯船につかることで、血液の巡りが良くなります。
その結果、発汗作用や代謝促進で、によって上記の効果が得られるんです。
湯船につからないと、絶好の血行促進タイムをみすみす逃してしまいます。
お風呂掃除や湯船につかるのが面倒くさい気持ちはわかりますが、ぜひ湯船につかる習慣をつけてみてください!
私のおすすめは、お風呂を自分好みにカスタマイズすることです!
Youtubeで、
賃貸 お風呂 DIY
と調べるとたくさんのおしゃれお風呂ができてきますから、ぜひ真似をしてお風呂を癒しの場にしてみてください(^▽^)/
お菓子をストックしている
スーパーやコンビニへ行ったついでについついお菓子を買ってしまうい、常に家にお菓子がある状態は肥満への第一歩です…。
お菓子って一度食べ始めると止まらなくなりませんか?
実家では、家族からの圧で家にあるお菓子を食べ尽くすことはないかもしれません。
ですが一人暮らしでは、誰の目も圧もありません。
ストックしたお菓子を想定の10倍の速さで食べ尽くす、なんてことになります…。
友達が、ストックしておいたポテトチップスのLサイズをむしゃむしゃ止まらないと一袋食べていた姿を思い出しました…(笑)
工夫してお菓子を買う、もしくは食べたいときに食べたい量だけを買うといいと思います!
以前こんな記事も書いたので良ければ↓
ダイエット中もコンビニおやつを食べたい人へ【私が痩せたお菓子】
夜更かし・睡眠不足
夜更かしや睡眠不足は、自由な一人暮らし生活では非常に陥りやすいです。
夜更かしや睡眠不足となると、
・食欲が増加する
…食欲を抑えるホルモン(レプチン)が減少して、食欲を増大させるホルモン(グレリン)が増加するため。
・生活習慣病のリスクが上昇する
・精神疾患にかかりやすくなる
といった症状が出てきます。
太りやすく、不健康な生活を助長してしまうんですね…。
私は、一人暮らしで夜更かしになってしまう原因は
朝起きれないこと
にあると感じます。
私も早起きが苦手なのですが、朝活を続ける方法を模索しています…。
朝活を一か月以上続けらたらレポートの記事をあげますから、ぜひ覗きに来てください!
自炊をしても太る人の特徴

ここからは、自炊しても太る理由を解説していきます!
自炊は、健康的な食生活には必要です。
ただ残念ながら、自炊のせいで太る人もいます…。
どうしてか、理由は下記の通りです。
・一人前以上を一回で食べてしまう
・副菜を作らない
・ながら食べ
詳細と対処法をご紹介していきますね(^▽^)/
一人前以上を一回で食べてしまう
自炊をしていて、一人前をぴったり作る方はほとんどいないと思います。
2~4人前を作り、次の日に残りを食べる、というのが一般的でしょう。
自炊をして太ってしまう人の多くは、
の常習犯です(笑)
特に揚げ物や、出来立ての方がおいしいものでは、ペロリと2人前を完食してしまいがちです…。
・揚げ物は友達といるときしか作らない
・一人前を取り分けたら、残りはすぐに冷蔵庫に入れる
・できる範囲で一人前ぴったり作る
私は上記のような対策をしました!
食材は余らせたくないので、一人前ぴったり作ることはあまりないです…(笑)
冷蔵庫に入れてしまえばまた温めなおす手間がかかるので、意外と一人前満足できますよ(^▽^)
自炊をしていることに満足して、食べ過ぎていることに気づかない人は多い気がします。
作るたびに食べ過ぎていないか、今一度見直してみてはいかがでしょう!
副菜を作らない
一人暮らしで一汁三菜を実践できる方はなかなか少ないと感じます。
どうしても丼ものや、おかず一品になりがちです。
副菜が少ない食生活では、
・栄養が偏る
・満足感が得にくい
・脂質や糖質中心になる
上記のような、太りやすい食事になりやすいです。
例えば、親子丼を食べるとします。
親子丼単体だと、あっという間に食べ終わりどこか物足りない気分に。
そこに、味噌汁と野菜サラダをつけると栄養もお腹も満足な食事になります!
私は
・味噌汁
・蒸野菜
・サラダチキン
を冷蔵庫に常備するように意識しています。
サラダチキンメーカーがあります。
下記のものは家電量販店にも置いてあるので品質は確かですよ(^▽^)
PRISMATE(プリズメイト) サラダチキンメーカー 楽しく使えるレシピブック付 PR-SK023 (NV(ネイビー))
毎食に付け加えると栄養バランスが摂れるおすすめの三点セットですから、ぜひ試してみてください(^▽^)/
ながら食べ
一人暮らしで、食事中に何も見ず・聞かずという方は相当少ないと思います。
ただ、このながら食べはとてつもなく太りやすくなります。
・摂取カロリーが約7割増加する
・ながら食べをしない人と比べ2.8倍肥満になりやすい
という研究結果が、オックスフォード大学から出ています。
これは一大事です!
私も実家に帰ると、家族を会話を楽しみながら食事をとりますが、
一人暮らしに戻ると、どうしても動画サイトやテレビを見ながら食べてしまいます…。
ただ、上記の研究結果を目にしてからは、なるべくながら食べを避けるように意識するようになりました。
皆さんもぜひ、肥満になりやすいながら食べを減らしましょう!
太らない!健康的な一人暮らしをするためのアイディア
ここまでは、一人暮らしで生活習慣が乱れる、太る原因・対処法についてお伝えしてきました。
ここからは、健康的な一人暮らし生活を習慣的に送るためのアイディアをご紹介します(^▽^)/
厚生労働省のヘルスケアによると、人が健康的な生活を維持するためには
下記の7つの健康習慣をコントロールすることが必要とされています。
・朝食
・睡眠
・喫煙
・間食
・飲酒
・運動
・体重
上記を達成するために、私がおすすめする方法は下記の通りです!
・アプリで自分のヘルスケアを管理する
・自宅でできる!運動習慣を作る
・自分好みの家づくりをする
どれも簡単にできるのでぜひ、試してみてください(^▽^)
詳しく見ていきます!
アプリで自分のヘルスケアを管理する
体重だけでなく、自分の身体の調子を把握することは重要なことです。
特に、周りから指摘を受けにくい一人暮らしならなおさらです。
そこで、スマホのアプリを活用することをオススメします!
~あわせて読みたい~おすすめダイエットアプリ【15選】実際に使って本気で選んだアプリたち!
上記の記事におすすめのアプリを特集しています。
今のアプリは無料でも相当高いレベルで健康管理をしてくれます。
・体重
・食事(写真を撮るだけでカロリーも管理)
・睡眠
・運動量
・細かい体調
などを管理してくれます。
無料ですし、やって損はありません!
ぜひ自分の管理をスマホからやってみましょう(^▽^)/
自宅でできる!運動習慣を作る
運動習慣を作ることが健康に重要であることは周知の事実だと思います。
私はジムに通って毎日水泳や筋トレをしていた時期もありました。
やはりジムはお金を払っているので、続きやすいと感じます。
でもジムに通うまでは…。という方も多いと思います。
そこで「クロスフィットトレーニング」をおすすめします。
クロスフィットトレーニングとは、日常生活の動作をベースにしたエクササイズを負荷を高めて行う事です。(中略)見た目や筋力、持久力だけではなく、基礎体力全体の向上によって日常生活動作を楽にさせるためのトレーニングといえるでしょう。
具体的なメニューとしては
・バービー
・縄跳び
・スクワット
・腹筋
など古典的なトレーニングが多いです。
私も今、クロスフィットトレーニングを試して検証しています。
続けやすいメニューや効果を模索中です。
成果が出たら記事にしますので楽しみにしていてください!
自分好みの家づくりをする
健康的な生活のために、運動習慣や食事に気を付けていても、汚い部屋では幸福度が下がってしまうのは目に見えますよね…。
そこで一人暮らしではなるべく部屋をきれいに保つことを意識するといいと思います。
私はきれいな部屋を維持するのが結構得意なのでコツをご紹介します!
・モノを減らす
・モノの住所を決める & 使ったら住所に戻す
・生活エリアに掃除用具を配置する
上記の三つができれば間違えなくきれいな部屋が維持できると思います。
さらに、自分の好きなインテリアや賃貸DIYなどをインスタグラムやyoutubeで検索してみると、たくさんの情報が載っているのでおすすめです。
自分の好みの部屋にして充実した生活手に入れましょう!
まとめ
一人暮らしをして太る人の原因 & 対処法をご紹介していきました。
簡単に復習しましょう(^▽^)/
体重を測らない
食事を抜く
湯船に入らない
お菓子をストックしている
夜更かし・睡眠不足
一人前以上を一回で食べてしまう
副菜を作らない
ながら食べ
上記の原因を無くして、ぜひ健康的な一人暮らしライフを手に入れましょう(^▽^)/