大学生

学生会館が私には地獄だった!【生活費や住み心地を一人暮らしと比較】

私は1年間学生会館に住みストレスフルな日々を送りました、さわと申します。

・地方に進学したら学生会館に住むことを考えている。

・一人暮らしと悩んでいて実態が知りたい。

・北大周辺の学生会館はどこがおすすめ?

そんな方のお悩みを解決する記事になっています!

私は学生会館に1年間と、一人暮らしを2年間(現在進行形)しております。

自分の体験や、同じように学生会館や一人暮らしをする友人の体験談をもとに書いていきます!

本記事の内容

・学生会館と一人暮らしの違い

・学生会館のメリットデメリット

 

学生会館と一人暮らしの違い

 

学生会館が一人暮らしと違う主な特徴を並べてみます。

主な特徴

・何かとお金を取られる

・管理人さんが常住している

・ご飯が付いていることが多い

・部屋のクオリティーが低い

・門限など規則がある場合も

・共有スペースが広く、入居者同士の繋がりができやすい

 

深く掘り下げていきます!

 

生活にかかるお金を一人暮らしと比較

 

まずは毎月の固定費を比較してみます。

こちらは私の例です。

学生会館 一人暮らし
家賃 4万8千円 4万8千円
管理費 1万4千円 6千円
光熱費、インターネット代 3千円~1万1千円 9千円~1万1千円
食費 約5万円~ 約2万5千円~
/月合計 11万5千円~12万3千円 8万8千円~9万円
初期費用 約6万円 約15万円(退去時4万8千円は返金)

 

ざっとこんな感じです!

学生会館の方が安いイメージがあるかもしれませんが、案外一人暮らしの方が安く済みます。(もちろん選ぶ学生会館にもよります)

ただ、私の友人の学生会館も大体こんな金額でした。

 

さらに学生会館では

・洗濯(毎回100円)

・親を泊めるのに一泊2000円

・駐輪場台

・冷房設置費(任意ですが付けなきゃ暑すぎます)

・冬季暖房代

と課金要素が多いです(笑)

私は、総合すると一人暮らしよりもお金がかかりました!

 

ご飯が付いている

 

・一日二食(日曜は除く)

・シェフさんの手作り

・栄養満点で美味しい

・月2万円~

 

レベルの高いご飯が毎日食べられます。

一人暮らしでは到底作らないようなものが食べられますよ(^▽^)/

共有の食堂でご飯を食べることになるので一人暮らしの寂しいご飯…。みたいなことにならなくても済みます(笑)

 

部屋のクオリティーは一人暮らしより劣る

 

私は北海道大学なので、主に札幌に関してになるのですが。

札幌では、比較的安い家賃でいい物件がわんさかあります。

北大生が住む平均的な家

・お風呂トイレ別

・10畳以上

・独立洗面台付き

・比較的新しい

・エアコン付き

東京から見たら羨ましいような物件に、家賃5,6万円で住めます。

 

一方、学生会館のお部屋のクオリティーはというと…

・ユニットバス(お風呂トイレが共有もざら)

・4畳以下

・隣との壁が薄い

・もはやフローリングでもない(マット)

・すべて備え付けのベットや机

大体こんなところです…。

これで家賃4万8千円取られてたと思うと未だに腹が立ちますね(笑)

 

 

管理人さんが常駐

 

学生会館には管理人さんが常駐している場合が多いので安心安全です。

一方管理人さんが寝る時間は入れなくなるので、門限がありました。

私は23時までで鍵が使えなくなり、管理人さんにピンポンをして開けてもらってました。

さらに夜中の2時以降は完全に入れなくなります。(笑)

 

入居者同士の繋がりができる

 

学生会館に住み続ける人の多くが「仲良しの親友がいるから楽しい」と言っていました。

共有の大きなロビーがあって、大学の課題やレポートを一緒にやったり、遅くまでおしゃべりしたりゲームしたり…。

仲のいい子ができればとても楽しいと思います。

学館でしか仲のいい子ができなかった~と言っている子もたくさんいました。

 

入居するデメリット

 

・門限がある

・ご飯の時間が決まっていて食べられないことも多い

・年末年始は締め出される

・友人を呼ぶことができない

・外泊届が必要

・洗濯機やキッチンが共有

 

23:00まで!門限あり

 

「実家でも門限なんてないのに…。」と正直驚きました。

門限を超えるとなぜ遅れたか理由を記帳しないといけません…。

しかも夜中の2時を回ると締め出されます(笑)

夜中のバイトをする方や夜まで遊びたい方には大変かもしれません…。

 

ご飯の時間が決まっている

 

私の学生会館は朝ごはん7:00~8:30、夜ご飯は17:00~19:30でした。

夜ご飯には遅食届があり、時間を過ぎる場合はその日の朝のうちに届け出を出せば食べられます。

最初のうちはなるべく食べようと頑張るんですけど、だんだん時間が縛られることが嫌になっていきます(笑)

それで結局学館で食べなくなっていって食費を二重に払うという事になるわけですね…。

お金を払ってもらっているのも申し訳なくなりますしストレス値すごかったです(笑)

年末年始は締め出される

 

これはさすがに致命的ですよ(笑)

大学って冬休みは結構短いんです。だからほんの数日のためにわざわざ飛行機で帰省するorホテルに泊まるor知人の家に泊めてもらうのは悲しいですね~(笑)

場所によってはお盆も締め出されるところもありました。

入居前のチェックポイントです!

友人を呼ぶことが出来ない(一部の学生会館)

 

私の学館は部屋に招くことすらできませんでした。

面会可能場所はロビーのみです。(注:牢屋ではありません)

地元から友達が遊びに来てくれた時でも部屋を貸してあげられないって相当申し訳ないです…。

洗濯機やキッチンが共有

 

洗濯に関しては一回100円かかりました。地味に出費ですしもったいなくて洗濯ため込むことになって生活の質が下がります…。

しかも入居者200名近いのに洗濯機5個しかありませんでした(笑)

せっかく洗濯しに行っても空いてないなんてざらです。ストレスフル!!

キッチン用品はすべて共有です。しかも炊飯器はありませんでした(´;ω;`)

ご飯が出ないや昼ご飯は強制外食になりますので食費はかさみますね…。

 

外泊するには許可証が必要

 

遊んでその流れで友人の家に泊まることだってあるので大変でした。

ちなみにルール上は急遽外泊するなら電話してください、とのこと。

めんどくさくなって最後の方は全く出さずに外泊してました(笑)

ただルール破ってますから、申し訳ない気分にもなるのでストレスでしたね…。

 

入居するメリット

 

・安全性がとても高い

・友人ができる

・おいしくバランスの取れた食事が摂れる

 

安全性がとても高い

 

逆に、門限あり・外泊届ありで安全性なかったら辻褄合いませんよね(笑)

管理人さんも常住していますし申し分ない安全性です!

普通のマンションでもオートロックなら十分安全ですけどね。

 

友人ができる

 

共有ロビーが会って食堂も一緒ですから仲のいい子ができやすいと思います。

リラの杜っていう学館に住んでる子たちみんな仲良しなイメージ!

私が住んでいた学館はクリスマスパーティーやハロインパーティー。月に一回のバイキングなどのイベントがありました。

 

一日二食のご飯付!

 

先ほど時間の縛りがきつくてストレスだ!!と文句を言ってましたが(笑)

本物のシェフさんが作ってくださるのでとってもおいしかったです!

普段食べたことのない本格的な料理や豪華な品々が毎日お腹いっぱい食べられます(^▽^)/

同じ入居してる方で毎日ご飯の写真撮ってる子と買いました(笑)

 

北大周辺の学生会館

 

・クラーク女子学生会館

・クラーク男子学生会館

・共和女子学生会館

・リラの杜学生会館

・広和ポプラ館

・ポプラアネックス

などなど…

 

ちなみに私はクラーク女子学生会館でした。

そして、友達に多かったのは共和女子、リラの杜だと思います。

 

学生会館の満足度が高かったのは、リラの杜でした。

住んでる人みんな楽しそうにしてました。

お値段は高いですが、部屋も高いクオリティーで、ご飯もついていい学館だと思います。

気になる方はリンク張っておくので飛んでみてください(^▽^)/

【りらの杜(北大生専用学生会館)】学生会館詳細|【北大生専用の学生会館】広和の学生会館は8館から選べます (kowakikaku.jp)

 

札幌周辺には、値段帯など本当に幅広く学生会館があります。

入試の際に北大生協を頼るのもいいと思いますし、自分で見学に行くなど慎重に決めてみてください!

 

学生会館 or 一人暮らし!どっちが向いている?

 

こんな人には学生会館!

 

・ご飯付がいい人

・部屋が狭くても大丈夫な人

・同じマンションに友達が欲し人

 

こんな人には一人暮らし!

 

・インテリアなど一人暮らしを楽しみたい人

・時間に縛られたくない人

・自分なりに節約をしたい人

 

まとめ

 

ここに書いたことは私の主観です!

ちょっとデメリット多めになってしまったかもしれませんがそれが私の感想という事です(笑)

もちろん楽しいことやいいこともたくさんありますしデメリットよりもメリットを感じる方いるでしょう。

自分の性格と学館の特性をしっかり吟味してから入居を決めてください(^▽^)/

 

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA