大学生

北大は楽しい?北海道大学の魅力とがっかりしたこと【現役北大生の声】

 

 

北海道大学は札幌駅の目の前に、東京23区以上の敷地を構える日本一大きい大学です。

 

Aさん
Aさん
北大は楽しいの?みんなどんなキャンパスライフを送ってるの?

 

といった疑問に、現役北大生としてお答えしていきます(^▽^)/

 

本記事の内容

・北大が魅力的な7つの理由

・北大の嫌なところ3選

 

私は北大通っていますが、とても魅力的な大学だなと感じます。

最初はがっかりしたこともありましたが(笑)

そんな北大について、赤裸々に書いていきたいと思います!

 

北大のここが好き!

 

北大は、学生の満足度が高いと言われていますが、どうしてなのか?

私が考える理由は以下の7つです。

 

・北大生の7割が一人暮らしで、自由に暮らせること

・日本一の敷地を誇る札幌キャンパスで、大自然を感じられること

・キャンパスの立地がとても便利なこと

・有名な観光地にすぐ行ける

・外交的な人も内向的な人も楽しめる

・学食の種類が多くおいしい

・勉強を頑張る人は素直に尊敬される

・全国から人が集まる

 

以下に具体的に説明していきます!

 

北大生の7割が一人暮らし! より自由に暮らせる

 

北大生は7割以上が一人暮らしをしています。

 

正確には、少し古いデータですが

・約6割がマンションやアパートで一人暮らし

・約1割が学生会館や寮で一人暮らし

参考:北大学生実態調査2014年版

となっています。

 

一人暮らしはとにかく自由で楽しいです!

友達と家で夜遅くまでおしゃべりをしても、一日中ぐうたらしても、誰にも何も言われません。

自由がゆえに、留年率が高いという噂もありますが…(笑)

 

しかも、札幌では低価格で良い物件に住めます

東京では家賃10万を超えそうな物件に5万円くらいで住めてしまいます。

充実した自由な生活環境は北大に来てよかった!と思います。

 

合わせて読みたい

学生会館が私には地獄だった!【生活費や住み心地を一人暮らしと比較】

 

日本一の敷地を誇る札幌キャンパス!大自然を感じられる

 

日本の大学の敷地面積ランキングをご紹介します。

 

北海道大学 66,023(hPa)
東京大学 32,675(hPa)
九州大学 7,571 (hPa)
京都大学 5,051 (hPa)

 

個の通り、北大は断トツで日本一の敷地面積を持っています。

ちなみに、北大の66,023 (hpa) は東京ドーム1万4千個分です(笑)

 

山や牧場や農園を持っているため相当敷地が広いです。

先ほど記述した、都会的な要素を持ちつつ大自然に囲まれるという素敵な立地です!

 

キャンパス内で、人が芝生に寝転んでお昼寝していることもよくあります(笑)

自然豊かできれいなキャンパスでのんびり生活できるキャンパスはとても誇らしいです(⌒∇⌒)

 

四季を感じられる北大キャンパスです↓

秋の紅葉

夏の林

 

冬の中央ローン(人口のせせらぎ)

 

キャンパスの立地がとても便利なこと

 

札幌駅から徒歩5,6分に、正門があります。

空きコマに、札幌駅でお買い物を楽しんだり、カフェで友達と勉強をしたりと充実した時間が過ごせます。

 

札幌駅は、もちろん東京の大都会には敵いませんが、人気なお店は一通り揃っています。

引用:wikipedia

上の写真は札幌駅のふかん写真です。北海道も牧場や畑だけではありません!

そんな便利な札幌駅周辺に住めるので生活の満足度も上がりますね(^▽^)

 

また、大通りやすすきのまでも徒歩で行けるので娯楽施設には困らないんじゃないかなあと思います。

 

有名な観光地にすぐ行ける

 

北海道は観光地としても人気ですよね!

北大生は、いわば観光地に住んでいるようなものなので、全国的に人気な観光地にすぐに行ける特権があります。

 

例えば、車で2時間~2時間半で行ける有名な場所を少しお見せしますね!

 

↑富良野の、富田ファーム

 

↑美瑛の青い池

 

↑登別の地獄谷

 

↑小樽の小樽運河

 

どこも写真以上にきれいな場所でした♪

 

さらに、おいしいものがたくさんあります。

私の知人で2週間札幌に出張したら5キロ太った人がいるんですが、我慢しなかったら本当にすぐ太る!くらいおいしいものがたくさんです(^▽^)/

 

合わせて読みたい

【大学3年間で5キロ太り6キロ痩せた私が語る】大学生が太る原因と痩せる方法

 

さらに、北大自体が観光地になっているので、キャンパス内においしいお店や博物館があります。

北大で育てた牛乳から取ったソフトクリームなどが食べられるお店が印象的です。

 

北海道観光も、大学構内の観光も身近に楽しめます(⌒∇⌒)

 

外交的な人も内向的な人も楽しめる

 

外交的で、飲み会やらドンちゃん騒ぎが好きな人も、内向的でインドア派の人も楽しめると感じます。

いわゆる、大学生っぽいノリが苦手な方も多く、穏やかなサークルや部活動が多い印象があります。

もちろん頭のおかしい、狂った青春(?)をして楽しむ人もたくさんいます。(笑)

 

逆にサークルや部活など、自分の雰囲気に合ってるかしっかり確認せずに入って大変そうな人もいました…。

自分は穏やかな雰囲気が好きなのに、ドンちゃん騒ぎ大好きサークルに入ると地獄ですからそこは気を付けたいですね。

 

様々な雰囲気の団体が幅広くあり、充実した学生生活の一端となると思います(^▽^)/

 

勉強を頑張る人は素直に尊敬される

 

「大学生=勉強をしないのが当たり前」という雰囲気がないのはいいなあと感じました。

他大の友達の話を聞くと、大学生は遊ぶ!という雰囲気がある大学も多いようです。

曲がりなりにも旧帝大として真面目な人が集まっていますからね!

 

一年生のうちは、理系は特に、総合理系として勉強を頑張る人が一定多数います。

大学で勉強を頑張りたい!と思っている人でも不快な気持ちにならずに学生生活を送ることができると感じます(⌒∇⌒)

 

合わせて読みたい

北大の総合理系はつらい!?人気学部・移行点・時間割を徹底解説【体験談】

 

全国から人が集まる

 

全国津々浦々から北大にやってきます。

 

なじみのない方言や、地元の話を聞けるのは楽しいです。

さらに言えば、留学生も多いです。

交流センターがあり、誰でも留学生と交流することができます!

 

そんな自分と全く違った環境で育ってきた人の話を聞けるのも、いいところだなあと感じています。

 

自分と違った考えにもまれ、新しい挑戦に向かいやすいです(^▽^)/

北海道大学の創設者であるクラーク博士の言葉、

Boys, be ambitious (少年よ大志を抱け)

が実現していますね(⌒∇⌒)

 

ちなみに、北大にあるクラーク博士像は偽物なんです。

本物は、北大から車で20分くらいの羊ヶ丘展望台という場所にあります。

よく、中国人観光客が、北大の偽クラーク像の前で写真撮ってはしゃいでいて面白かったんですよね~(笑)

 

北大のここが好きじゃない!

 

では今度は逆に、正直北大のここ好きになれないな~。という部分を紹介していきます。

 

・一年生は教養課程なため専門の勉強ができない

・オンライン授業がほとんど(都内の大学よりコロナに慎重!)

・観光客がうるさい

・冬の寒さと雪がツライ

 

上記の3つが私の思う北大の好きじゃないポイントです。

詳しくご説明します!

 

一年生は教養課程なため専門の勉強ができない

 

一年生では教養課程といって、全科目の勉強をしなければなりません。

「全科目」と言うものの、理系は理系科目を、文系は文系科目がメインになります。

 

私は理系ですが文系も興味があるので、入学前は「とてもいい!」と思っていました。

ただ実際、総合理系でいい成績が欲しいがために、自分の得意な理系科目を取ることになりました…。

 

総じて、北大一年生の総合制度は勉学を楽しめない人が多くなるような気がします

私は学部に移行して専門の勉強が始まってから

「大学に来たぞ!」(勉強面で)

と思えるようになりました。

友人は一年生の時、「生まれ変わっても北大呪ってやる…。」

と言ってました(笑)

 

1年生から専門的な勉強をしたいならおすすめする大学ではないです…!

 

都内の大学よりもコロナに慎重!ほとんどがオンライン授業

 

都内の大学に通う友達もたくさんいるのですが、私が聞いた他のどの大学より、北大はコロナに対して慎重だなあと感じます。

・課外活動

・対面授業

は、すぐに禁止になってしまいます…。

 

オンライン授業は先生によりますし、ストレスもたまりやすいので、コロナが収まるまでは我慢しないといけませんね…。

合わせて読みたい

オンライン授業はつらい?つまらない理由と対処法【現役大学生の声】

 

観光客がうるさい

 

今はコロナウイルスの影響からあまり感じませんが、中国人ツアー客の方々など、本当にうるさいです(笑)

普段はあまり気になりませんが「キャンパス内でのんびりしたいなあ」という時は

「うゔ…。」となります。

授業を妨害される、なんてことはないので安心してください!

 

冬の寒さと雪がツライ

 

冬の寒さと雪がツライ…。

本州出身の身にとって北海道の冬の寒さに耐えられない

という訳なんですが(笑)

 

何が一番ツライかというと、自転車が使えなくなる事です。

北大生は多くの人が自転車通学をしているのですが、冬は雪道を歩いて登校することになります。

寒い中、ツルツルの道を歩いて学校に行くと、授業の前に力尽きます…(笑)

 

本州出身の方は心して北海道に臨みましょう(⌒∇⌒)

 

まとめ

 

北大生からみた、北大のいいところ・悪いところいかがでしたか?

結論、北大はどんな方でも楽しめる大学だと思うので、

「志望校迷ってる~」

という方は是非検討してみてください(^▽^)/

 

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA