一人暮らし

大学生の一人暮らしでいらなかったもの17選【無駄な出費はしないために】

 

 

悩めるAさん
悩めるAさん
大学生の一人暮らしでは、実際は何が必要か分からない…。

 

悩めるBさん
悩めるBさん
大学生の一人暮らしではおしゃれな部屋にしたい!無駄なものは起きたくないんだけど…。

 

シンプルな生活から、徐々に自分の思い描く理想の部屋を作るべく

上記のお悩みを解決していきます。

 

本記事の内容

・一人暮らしでいらなかったもの

・よりシンプルにするアイディア

・一人暮らしで最低限あればよいものリスト

 

私は、大学で一人暮らしをして3年になります。

正直買わなければよかった…。という物も多いので、ご紹介したいと思います!

 

実家の感覚で必要かと思って買ったけど、ほとんど使わないものは意外と多いです。

初期費用を抑え、無駄なもので部屋がごちゃごちゃしてしまうことを避けるべく、是非、本記事を参考にしていただけたら嬉しいです(^▽^)

 

さわ
さわ
3分程度で読めます。興味があればぜひ読んでみてください(^▽^)/

 

実際にいらなかったもの【総額5万円以上!】

 

一人暮らしでいらない・意外と使わないものたちを、

 

・家電

・家具

・キッチン用品などの小物

 

に分けてご説明していきます!

 

家電編

 

家電は一つ一つの値段が高いです。

「買うのが当たり前」と思って買ってしまい、後悔しがちです…。

ぜひ、参考にしてください(^▽^)/

 

掃除機

 

掃除機は、部屋の広さにもよりますが、大学生の一人暮らしには必要ないと感じます。

実際、私も掃除機は持っていませんが全く不自由していません。

掃除は、クイックルワイパーを使用するので十分事足りています(^▽^)/

 

ちなみに部屋の広さは1LDKで、全部で約16畳あります。

割と広いですが、掃除機がなくても問題ないです!

 

ちなみに、私は百均でフローリングワイパーを購入したのですが、すぐに壊れました…。

なので、そこそこしっかりしたものがおすすめです。

【Amazon.co.jp限定】 3M フローリングワイパー 本体 ジョイント 床 拭き 掃除 ドライシート 3枚付 スコッチブライト

 

上記は、Amazonのフローリングワイパーです。

柄が長くて、持ち運びが面倒なのでネットで買うと楽かもしれません(^▽^)

 

ホットプレート

 

ホットプレートがあったら、楽しいかなあと思って買いました。

しかし実際は「一年間で5回も使ったかなあ~?」といった感じです…。

 

もちろん、友達と机で温かいものを楽しく食べられる、などの良さはあります!

ただ、一人の時はフライパンで調理する方が手軽なので出番が限られてしまいました。

 

ホットプレートでしか、おいしく楽しめないメニューは

・焼き肉

・もんじゃ

・チーズダッカルビ

程度だと思います!

 

後々必要なら買うといいのではないのでしょうか?

 

電気ケトル

 

電気ケトルは、カップ麺やインスタント食品をよく食べる方はあった方がいいと思います。

ただ、自炊しようと考えているならあまり必要ないと感じます。

私は、月に1.2回、思い出したように使っています(笑)

 

電気代は、1Lのお湯を沸かすなら、下記程度節約できます。

電気ケトル 約0.5円
コンロ 約2.5円

参考:電気ケトルや電気ポットの電気代はどれくらい? | J:COM 電力 | J:COM (jcom.co.jp)

 

したがって、少量のお湯を高頻度で沸かす方なら買ってもよいと思います(^▽^)/

一旦、買わずに様子を見てもよさそうです。

 

アイロン(洋服用)

 

アイロンは、日ごろからスーツを着用する仕事をしていない限り必要ないと感じます。

 

ちなみに私は塾講師をしていて、週1~2でスーツを着用しましたが、それでもアイロンはかけていませんでした(笑)

合わせて読みたい

塾講師バイトはきつい?時給の良さには裏がある?仕事内容など経験者が徹底解説

 

・手芸の趣味がある

・しわしわになりやすい服が好き

という方でなければ保留してよいと思います(^▽^)/

 

テレビ

 

好きな時に好きなもの見られますから、TVerAmazon primeの方が一人暮らしにはあっていると感じます。

 

私は買ったくせに数か月つけてません(笑)

また、NHKに受信料をとられますから注意です!

 

最初は寂しくて音が欲しくなり、テレビをつけがちですが、慣れますから安心してください(^▽^)

 

テレビをつけて何となく時間を潰してしまうなら、せっかくの一人暮らしを楽しむ趣味を見つけるのもおすすめです!

私は、ギターを弾くことや読書が好きで、とても充実しています(⌒∇⌒)

 

合わせて読みたい

【一人暮らしがつまらない】は損している!今すぐ一人暮らしが楽しくなる方法15選

 

トースター

 

私は、パンを焼く場合、電子レンジのトースト機能で焼いているため全く使わなくなりました。

実は、トースター機能付きの電子レンジが結構お手頃価格で普及しています!

アイリスオーヤマ オーブンレンジ 18L フラットテーブル ヘルツフリー 自動メニュー トースト グリル ブラック MO-F1805-B

こちらは、安心安全のアイリスオーヤマのオーブンレンジです。

 

オーブンがあると料理の幅とおいしさが、ぐっと広がります

トーストを買うお金でオーブン付きの電子レンジを購入してみてはいかがでしょう(^▽^)/

 

大学生の一人暮らしではキッチンの収納が狭いという悩みも付いてきます。

なるべく少ない器具でスマートなキッチンが住みやすいと感じますよ!

 

家具

 

家具は家電と同様値段が高いうえに、部屋全体の雰囲気を決めます。

ちょっとおしゃれで住みやすいお部屋を目指すなら、購入を急いでほしくないものをご紹介しますね(^▽^)/

 

タンス

 

タンスは、そもそもクローゼットに入らないことが多いです。

大学生の一人暮らしだと、尚更です。

 

結局置き場所に困って、部屋で悪目立ちしかねません!

大きい収容用品は、部屋を見て長さを測ってから決めるのが最適かと思います(^▽^)/

 

私は、クローゼットが人一人分程度のスペースしかなかったので、ベット下収納を活用しました。

 

ベット下収納だと、床に傷がつく・掃除がしにくいというデメリットもあります。

そこで、段ボールで作られたベット下収納をご紹介しておきます(^▽^)/

床を傷つける心配もありませんし、引っ越しなどでは気軽に捨てていけるので一人暮らしにはぴったりです!

ベット下収納ボックス【2個組】奥行き97cn ワイドサイズ 【ダンボール】【収納ボックス】衣装・和服・洋服、着物の収納に便利なダンボール製収納ボックス 外寸約:幅48cm/奥行き97cm/高さ17cm お客様組立

 

こたつ

 

こたつは、あったらもちろん最高だと思います(笑)

ただ、一人暮らしでこたつがあると多分一生抜け出せません…。

また、部屋のインテリア的にもこたつが中心の部屋になってしまうのでスマートさには欠けてしまうと考えられます。

 

さらに、こたつは冬にしか本領を発揮しないので、シーズンオフの時の収納に困る可能性が非常に高いです。

 

友達にこたつを持っている子は一定数いるので、そこに入りに行くのもありかもしれません(笑)

 

トイレマット・キッチンマット・玄関マット

 

マット系は一人暮らしにはあまり必要ないと感じます。

特に大学生でしたら、部屋もそんなに豪華ではないと思うので、掃除が面倒になるだけかなと思います。

 

キッチンマットは、玉ねぎの皮やカチコチのお米が隅っこに溜まって不潔になります。(笑)

トイレマットは、洗濯機で他の洗濯物と一緒に洗うのがはばかられるため、なかなかきれいにする機会がなく、捨てる時まで汚れ続ける可能性大です!

 

一人暮らしだと、結局は住み心地が大切だったりします。

インテリア的にこだわりたい!と購入を考えている方は、いったん保留にしてもいいかもしれません。

 

カーペット

 

カーペットだとホコリがたまりやすく、掃除を毎日しない大学生の一人暮らし的には不向きでなあと感じました。

 

私がとてもいいと思ったのが、韓国系インテリアで大人気のイブルラグです!

 

丸洗い可能

・ナチュラルでかわいい

・小さいサイズから大きいサイズまで選べる

・お手頃価格

 

という点で、とてもいいと思います。


イブル ラグ【約190×240cm 約3畳 ベージュ】 オールシズン 洗える ウォッシャブル ホットカーペット床暖 OK アイボリー ベージュ グレー マルチカバー

 

こちらにAmazonのページを貼っておくので、気になる方は見てみてください(^▽^)/

 

カラーボックス

 

カラーボックスは、安くて便利なので「とりあえず」で買いがちです。

もちろん本棚にも、洋服収納にも使えて便利だと思います。

 

ただ、

・奥行きが深すぎる

・子供部屋感が出る

という2点からあまりおすすめしません。

 

本棚にするなら、気に入った機能性のある本棚にする

・趣味のものを飾るなら、見せる収納に特化した棚を買う

 

例えば、無印良品の壁に付けられる家具シリーズはとてもおすすめです!

引用壁に付けられる家具 通販 | 無印良品 (muji.com)

 

上記の具合に、おしゃれな感じで収納することができます(^▽^)/

たくさん種類があるので、ぜひ覗いてみてください!

無印良品 壁に付けられる家具 棚 オーク材 幅44×奥行12×高さ10cm 44504994

 

 

日用の小物品

 

日用の小物は、特にお値段が張るわけではないのでついつい買ってしまいがちです。

 

ただ、実際買ってみると

・収納を圧迫する

・全然使わない

なんてことが起こりやすいです。

 

私が実際にいらないと思ったものや、普段活用している暮らしのアイディアをご紹介していきます!

 

トイレのゴミ箱

 

女性は汚物入れとして置いている方が多いと思います。

私は、百均の紙袋で代用することをオススメします。

 

理由は、

・チラシなどで包んでから捨てるのが面倒くさい

・トイレ掃除のとき、ゴミ箱周りのほこりが掃除しにくかった

という2点です。

 

多分個人によると思いますが、私は黒い袋のまま捨てるのが嫌なのでチラシで包んでいました。

それが意外と面倒で、紙袋で代用して、そのまま捨てるという方法に至りました。

清潔感もでます。

 

トイレのミニごみ箱が無くなるのはスッキリするのでおすすめです!

ぜひ試してみてください!

 

複数のフライパン

 

フライパンを新生活6セット!などで買うことはおすすめしません。

理由は下記です。

 

・収納が少ないため邪魔

・結局コンロ少ないから気に入った1つしか使わない

 

ちなみに

私の所有するフライパンは以下の通り。

 

・22センチのフライパン×2(浅いものと深いもの)

・26センチのフライパン

・卵焼き用フライパン

・26センチの鍋

 

日ごろ使っているのは、下の2つです。

・22センチのフライパン

・26センチの鍋

 

毎食自炊していますし、作り置きもよくしますが、半分以上が置物です…。

最初は「料理たくさんするぞー!」って意気込み一通り揃えたんですが(笑)

 

必要に応じて買い足していくことをおススメします(^▽^)

 

一人用鍋

 

鍋を一人分作ることはあまりないので、家族用の鍋を買う方がいいと思います。

 

・鍋は2~4人分一気に作る

・鍋以外にも、味噌汁やカレーに使える

 

という理由からです。

一人暮らしだからと、一人用の鍋を買い

「全然使えない~」と嘆いている友人がいました。

 

というわけで鍋は家族用サイズがおすすめです!

 

ダイヤモンドコートのパンは本当に焦げないですし、炒め物にも使えるので激押しです!

しかも2000円以下で買えます(^▽^)/


アイリスオーヤマ 両手鍋 24㎝ 鍋 蓋つき ガス火/IH対応 ガラス蓋付き ダイヤモンドコート 長持ち こびりつきにくい お手入れ簡単 ブラック DIS-P24

百均のお皿

 

何枚か持ってるんですけど、雑貨屋さんで買った可愛いお皿ばっかり使ってます。

あと百均のコップはすぐに割れてしまいました。

 

お気に入りの食器の方が料理を作る気にもなりますし断然おすすめです!

 


aito製作所 美濃焼「 ナチュラルカラー 」 食器セット 一人暮らし 6点セット ネイビー 青 食洗機 電子レンジ対応 日本製 567-503

 

残り湯洗濯ポンプ

 

残り湯用洗濯ポンプは買わなくていいと思います。

残り湯洗濯して節約するぞ!と思っている方も、

 

・そもそも湯船をそんなに沸かさない。

・すぐに洗濯しないとバイ菌が繁殖してしまう。

洗濯の時間が縛られる

☞ ただでさえ面倒くさい洗濯が余計面倒くさくなる。

 

というループでなかなか残り湯洗濯は続かないんじゃないかなと感じます。

 

正直一人暮らしの洗濯の量はたかが知れてますから、水道代だって大きく変わるわけではありません。

(洗濯一回当たり約20円)

 

私はポンプ代2000円無駄にしたので、みなさんもお気を付けください…(笑)

 

お風呂で使う桶と椅子

 

もちろん、のんびり座りながらシャワーをしたい方は、買った方がいいと思います!

私は、水垢が気になって仕方なかったのでお風呂場から追放してしまいました…。

水垢系の汚れに几帳面な方は注意です。

意外と、お風呂椅子や桶がなくても全く不自由しませんでした(^▽^)

 

今は、お風呂椅子独特の構造を取っ払い、水垢がたまりにくいお風呂椅子もあります。

お風呂で座りたいけど、水垢は嫌だ!という方にはいいですね(⌒∇⌒)


【BLKP】 パール金属 風呂 椅子 バススツール 高さ40cm 日本製 ブラック BLKP 黒 HB-850

最初はこれだけ!【一人暮らし必需品リスト】

 

個人的には必要ないなあと思ったものをご紹介してきました!

 

疑問の目
疑問の目
じゃあ一人暮らしで、最初に買っておくべきものは何なの!?

 

という事で、必需品を超簡単にまとめておきますね!

 

 布団・ベッド

 カーテン

 洗濯機

 冷蔵庫

 電子レンジ

 テーブル

 タオル

 掃除用品

 簡単な調理器具と食器

 トイレットペーパー

 はさみ・段ボールカッター

 

必要最低限の生活用品から、必要に応じて増やしていく

が鉄則です(^▽^)/

 

まとめ

 

シンプルな生活から、徐々に自分の思い描く理想の部屋を作る

そんなイメージが湧きましたか?

ぜひ自分の理想の一人暮らしを見つけてください(^▽^)/

【大学3年間で5キロ太り6キロ痩せた私が語る】大学生が太る原因と痩せる方法大学生は、食生活や睡眠時間が不規則になって太りやすいです。 実際に大学に入って5キロ太り6キロ痩せた私が、どうして大学生は太りやすいのか、どうすれば痩せられるかを徹底解説していきます!...
一人暮らし
【一人暮らしがつまらない】は損している!今すぐ一人暮らしが楽しくなる方法17選 今回はこんなお悩みにお答えしていきます(^▽^)/ 私は一人暮...
自炊しても太る!一人暮らしで体型をキープできない人【対処法あり】一人暮らしをして激太りしてしまう人は少なくありません。太る人には生活習慣に共通点が見られます。その共通点を分析して健康的で充実した一人暮らし生活を目指しましょう。...

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA